墓所の探し方
寺院墓地とは、寺院境内で経営が行われており、経営主体が宗教法人である墓地のことをいいます。法律的にも寺院の墓地経営は宗教活動の一環として認められています。
また、経営主体が宗教法人であるだけでなく、寺院墓地を使用する側はそのお寺の檀家になる必要があり、宗教と大きく関わってきます。
お寺の檀家になるということは、その寺院の宗派の信徒になることを意味します。そのため、寺院墓地でお墓を建てる場合、境内にお墓を設置しその管理をお願いするだけでなく、寺院運営の構成者のひとりとしてお寺への支援や協力をする必要がでてきます。
寺院墓地を選ぶ最大のメリットは寺院境内に墓地があることです。住職や僧侶とが墓地と近い為、読経供養をして貰えるだけでなく、管理面でも安心できます。
善福寺
永代供養墓とは、お墓参りできない人に代わって、あるいはお墓参りしてくれる人がいなくても、寺院や霊園が責任を持って永代に渡る供養・管理を約束してくれるお墓のことです。
一般的に他の人と一緒の墓、あるいは同じ納骨堂(棚)に安置されることから、「合祀墓」「合同墓」「合葬墓」「共同墓」「集合墓」「合葬式納骨堂」などとも呼ばれます。
核家族化や非婚化が進む現在、後継者の不在や「家」というものが失われることで、個人によるお墓の所有は困難になってきており、死後お寺によって永代に渡って管理してもらえる「永代供養墓」の需要は高まってきております。
霊園とは、公園風に造成された共同墓地のことをいいます。公営霊園と民営霊園があり、公営・民営とも寺院墓地とは異なり、宗教上の制限はありません。本堂などの大規模宗教施設がないので管理料は清掃費、事務所・休憩所の光熱費等、年間の費用が抑えられます。
霊園全体に芝生や季節の草花などを植えて公園風に環境を整えており、お墓参りしながらゆったりとくつろげるところが多いようです。
青山霊園
納骨堂とは、遺骨を安置しておく屋内施設です。納骨殿、霊堂などとも呼ばれます。寺院の境内内に建立されたものや、自治体により建立された納骨堂などがあります。
「墓埋法」では、「納骨堂」とは、他人の委託を受け焼骨を収蔵するために、納骨堂として都道府県知事の許可を受けた施設と定義されています。
納骨堂の内部は、遺骨を入れた骨壺を保管しておくコインロッカー状の納骨壇が置かれることが多く、上段に位牌を安置する仏壇がついているものもあります。抵抗を感じる人も多いようで最近ではそれを考慮して立派な納骨堂も増えてきています。
善福寺 山廟
ご興味のある墓所がございましたら、お気軽にお問合わせください。
ホームページ上からでも受け付けております。
ジョウコウのスタッフが資料をご送付させていただくか、ご希望の場所へご持参し詳しくご案内させていただきます。
実際にご覧になりたい寺院・霊園が決まりましたら、ジョウコウまでご予約のご連絡をお願い致します。ご予約いただきますと、素敵な特典がございます。
実際に寺院・霊園をご見学いただきます。当日は当社スタッフがご案内いたします。お車で送迎ご希望の方は、その旨お申し付けください。また墓石や墓所工事のことなど、何でもわからないことは、ご遠慮なく当社スタッフにご質問下さい、丁寧にアドバイスさせていただきます。
ご検討後、「その墓地が良い」と決まりましたら、必要書類を記入していただきます。
ご面談の際には、30分前にはお寺様にお越しくださいませ。尚、面談後、正式にお寺様とのご契約がございますので、ご印鑑をご用意下さいませ。
ご住職とのご面談後、図面・お見積りをご提示させていただきます。
再度、お寺様へご足労頂けますようお願い申し上げます。
ご希望の期日がおありかと思いますが、時期によっては工事に入れない場合もございますので、ご了承ください。
完成通知から、10日以内にお願い致します。
正式に墓所が完成致しますと、ご先祖様供養の為、ご実家の墓地の土をお墓に納めて、ご住職に読経していただきます。(お寺様の都合もございますので、お早めにご連絡下さい。)